【加古川市・加古郡】商品化に期待!加古川市と播磨町の地図がパズルになる!?
もしかしたら、加古川市の地図がパズルになって販売される日が近いかもしれません。
日本最大級のハンドメイド・手作り通販サイトminne(ミンネ)で作品を販売しているショップ「地図パズル屋」をご存知ですか。
兵庫県明石市パズル
日本標準時で知られる時のまち明石市
玉子焼・柿本神社・明石城を見てから淡路島に渡るというのが原付旅で定番化しているので、次は西部のため池も堪能したいですね🛵
ちなみに昨年12月にあった沢野等の町名変更も反映させてますよ😆
販売はこちらhttps://t.co/vRflWZvpeH pic.twitter.com/pOJaLbzLpg
— 地図パズル屋 小栗信太郎(古社工芸) (@kosyakougei) February 11, 2022
お隣、明石市のパズルが出来上がり、販売されているんですよ~!!これ、めっちゃすごいですよね!加古川市・高砂市版はないのだろうか・・・欲しい!!と思っていると、地図パズル屋さんの地図の設計や実験などを話が聞けるTwitterの裏アカウントでなんと・・・
2022年2月12日、加古川市の地図のデザインが登場しましたよー!!
加古川市の町名打ち込み終了‼️
文字サイズの変更は漢字の確認をしながら夕方やります💦というわけでおやすみなさい💤 pic.twitter.com/C8qKPIr6V4
— 地図パズル屋の裏アカ🧩 (@tizujikken) February 11, 2022
うわ~!!これは嬉しい!ありがとうございます!
加古郡播磨町も。
播磨町の町名打ち込み終了!
今日からは宝塚市→伊丹市→播磨町→加古川市の順に発表かな🤔
それ以降は東京・大阪の昭和の大合併前と愛媛・沖縄の平成の大合併前を設計しつつ、合間合間で大阪市各区も発表していかなければ💦 pic.twitter.com/anGZohbDfj— 地図パズル屋の裏アカ🧩 (@tizujikken) February 11, 2022
播磨町と比べると加古川市の文字が小さいこと!地図パズル屋さんによると、加古川市の町名95%が〇〇町〇〇という文字の多さらしいです。確かに言われてみるとそうですね。
このデザインを見るだけでもワクワクしてきます。商品として発表になる日がくるのでしょうか。楽しみです。