【加古川市】河川敷に晴天祈願の「カコフェス大明神」も登場!青空の下、大型音楽フェスが2days開催されました。
河川敷にズラリと並んだ車。秋風を感じる青空の下、カコフェスが開催されましたよ~!
広い河川敷が大型音楽フェス会場、そしてすぐ隣が無料駐車場。JR加古川駅からも徒歩10分の距離であり、近くからも遠方からでも訪れやすい会場です。
KAKOGAWA MUSIC FES2023 re:START
re:START。そうです、当初の予定では今年の3月に開催予定だった2回目のカコフェス。荒天のため、中止になりました。全ての準備が整っており、当日を待つのみの状態まできていたからこそ、悔しい思いをした方もたくさんいたと思います。
何より安全第一の判断をしてくださったスタッフの皆さん、ありがとうございます。そして、re:STARTをすぐに企画してくださり、楽しみに待っていました。
開催されたのは、2023年9月23日(土)・9月24日(日)の2日間。
入場料は100円。中学生以下は無料です。
ブルー・グリーン・イエローの3ステージがあり、ジャンルは様々。
水たまりひとつなく、絶好の日和。椅子・シートOKエリアでピクニック気分を味わいながらフェスを楽しむ方も多く見られました。
思い出すと、2022年3月に開催された第1回目のカコフェスは前日が大雨で、会場には水たまりが残っていました。晴れてほしい。当日が近づくにつれ、そう願っていました。
晴天祈願をできる場所は、なんと会場にもありました。
カコフェス大明神が会場に登場!
段ボールで作られているんですって!!
音楽祈願、晴天祈願。2日間とも最高のフェス日和になりました。他にもユニークなところが。
ロゴBOXの側面はメッセージボードになっており、用意されているペンで誰でも好きなメッセージやイラストを描くことができるようになっていました。
高砂市出身でONE OK ROCKのドラム、TOMOYAさんが中学・高校時代に使用されていたドラムセットには多くの方がカメラを向けていました。
河川敷に整列したキッチンカーで充実したフェスめし。軽食・体験・雑貨ブースもフェスには欠かせませんよね。
野外音楽フェスってどんなの?
事前にチケットを購入する必要はありません。いつもの散歩コースだと思って訪れるのもいいかもしれません。誰でも気軽に行ってみることができるのもカコフェスの魅力です。
今回、加古川観光大使のたけだバーベキューさんにお会いすることができました。かつめしちゃんや牛宮城キッチンカーで出店されていた宮迫博之さん、パンフレットやロゴBOXのデザインのされている加古川市出身のイラストレーター・並河泰平さんも来られていたようで、楽しみはステージ上だけではなかったカコフェス2日間。
たくさんの関係者の皆様、本当にありがとうございました。
会場となった加古川河川敷特設会場はこちら★